Paris est une Fête
あの襲撃以来、初めてのファッションウィークは静かに幕を閉じた。 個人的にはもちろんサンローランがパリでのショーを突然のキャンセルしたショックは少なくはなかったのだけれど、それでも確かに昨年の1月とはまた違った静けさがあった。 ファッションだ..
View ArticleLeft Behind
フィレンツェとパリの間、2泊3日だけ東京に戻ったのはルウ・ドワイヨンに会うためだった。 以前よりオファーしていたインタヴューをさせて頂き、自由が丘のMAISON IÉNAでのインストア・ライヴを見た。 ニューアルバム「Lay ..
View ArticleSunflower Bean
Julia CummingのSunflower Beanのデビューアルバム「Human Ceremony」。 このバンドをディスカヴァーさせてくれたのは、他でもない彼女がSAINT LAURENTのミューズをつとめるようになったからで..
View ArticleLou et Jane
ルゥ・ドワイヨンのインタヴューの記事がアップされました。* | photo: sk | 彼女に会った際、この写真のプリントをプレゼントした。 4年前の冬のパリでルゥとジェーンに会ったときに撮ったもの。 あの頃、ルゥは母の愛..
View ArticleSAINT LAURENT AT THE PALLADIUM
「SAINT LAURENT AT THE PALLADIUM」「FEB. 10TH 2016」とクレジットされたティザー・ムーヴィ*が公開された瞬間、僕はいてもたってもいられずLA行きの航空券を予約した。ほぼ同時にパリで開催予定だっ..
View ArticleCharlie ou Houellebecq
非常事態宣言下のシャルリ、あるいはウエルベック 長谷部千彩さんのブログ(*)の中に、自分の名前が出てきて驚いた。 自分の積読の山にあった(正確にはAmazonのカートの中に入れっぱなしのままだった)その本を見透かされたようで...。 ..
View ArticleLe départ d'Hedi Slimane
エディ・スリマンがSAINT LAURENTを去るという発表。 出来れば最後の最後まで信じたくはなかったけれど、「C'est Officiel」の書き出しの一報*には力が抜けてしまった。 年明け早々に退任の噂が流れ、1月のパリを急遽..
View ArticleVOLEZ VOGUEZ VOYAGEZ
4/23から紀尾井町の特設サイトで始まったLOUIS VUITTONの歴史をめぐる大回顧展「VOLEZ VOGUEZ VOYAGEZ」。 今回はオープニングにあたってのエトセトラの撮影でご一緒させて頂いたおかげもあって、じっくりす..
View ArticleÉric Rohmer est Mort
ふと、エリック・ロメールの特集上映*があるのを知る。 もうこの週末からだ。 この春にリリースされたCLIOというお嬢さんのレコードを聴いてかたまった。 「エリック・ロメールが死んだ」という曲が素晴らしすぎる。 歌詞を聴いているといろい..
View ArticleLe Vide est ton Nouveau Prénom
LA FEMMEのニューアルバムばかり聴いている。 「Le Vide est ton Nouveau Prénom」(空虚はあなたの新しい名前)とか歌われて、その棘が刺さらないではいられない夏の終わり。 そして「Où Va le Mo..
View ArticleRendez-vous au PARADIS
ここ数年で最も待ちわびていたアルバムが届いた。 「Recto Verso 表 裏」と題されたParadisのデビューアルバム。 音のレイヤーが決して多いわけでもなく、むしろ限られた音だけを精緻に置いて作られたようなトラック。 フレンチ..
View Article